洪水ハザードマップおよび内水ハザードマップは、大雨時の浸水状況と避難行動に役立つ情報を、市民のみなさんに提供し、
防災の意識や避難の心構えをやしなっていただくために作成したものです。
いざという時のために、日頃から、浸水が想定される範囲、防災情報の入手方法・内容、避難の方法などを確認し、浸水への備えに役立てましょう。
A. 浸水する危険のない場所へ避難するのが一番安全です。ただし、福岡市では、水害発生時に緊急的に避難できる場所を確保する観点から、想定される浸水の深さ以上の階にスペースがある施設を「指定緊急避難場所」に位置付けております。浸水が想定されている避難場所への避難に限らず、避難行動は、浸水が開始するよりも早く完了させるよう心がけましょう。
大雨の際に立ち退き避難が必要な方は、市が指定している避難場所以外にも親戚宅や知人宅など、事前に避難する場所を確保することを考えてみましょう。
A. 市から「高齢者等避難」や「避難指示」が発令されたら直ちに【避難行動】を開始してください。また、テレビやラジオで得られる気象情報などの各種情報により自ら判断し、自主的に避難行動を取ることが自らを守る最良の方法です。なお、指定避難所に避難する場合は、開設状況を市ホームページやニュース等で事前に確認しておきましょう。
【警戒レベル3】 高齢者等避難 |
避難に時間のかかる高齢者や障がいのある人は、危険な場所から避難してください。 |
【警戒レベル4】 避難指示 |
危険な場所から、全員、避難してください。 ※警戒レベル5「緊急安全確保」の発令を待ってはいけません。 |
A. ご自身に適した避難行動は、ハザードマップの学習面で、フローチャートで確認することができます。必ず確認し、洪水や内水氾濫発生時にどのような行動が必要かを事前に確認しておきましょう。
なお、マンション等にお住まいの方で、浸水想定の深さがご自宅の階層の床の高さを上回らない場合は、屋内で安全確保することも適切な避難行動となります。
A. 避難情報は、浸水想定区域にお住まいの方を対象に発令しますので、全ての方に避難行動が必要なわけではありません。
危険な場所にいる方が、避難行動が必要な対象となります。
なお、マンション等にお住まいの方で、浸水想定の深さがご自宅の階層の床の高さを上回らない場合は、屋内で安全確保することも適切な避難行動となります。
A. 最悪の事態においても、「命を守る」という観点から、想定し得る最大規模の降雨による浸水リスクを理解することは非常に重要です。しかし、想定し得る最大規模の降雨は、発生確率が極めて低い事象ですので、住民の皆様に避難行動を促す避難情報については、より発生確率の高い、計画規模の降雨による浸水想定区域を対象とした発令を基本とします。ただし、気象庁から特別警報が発表されるような状態においては、想定し得る最大規模の降雨による浸水想定区域に避難情報を発令します。
なお、計画規模の降雨による浸水想定区域は、総合ハザードマップ(web)で確認することができます。