土砂災害

土砂災害ハザードマップは、土砂災害が予想される場合や発生した場合に、市民の皆さんの自主的な避難行動を支援し、
土砂災害から人命を守るとともに、被害を最小限とすることを目的として作成しました。

土砂災害とは

  •  土砂災害は、台風、集中豪雨、地震などで地盤がゆるんだり、亀裂が発生することによって起きる自然災害です。
     土砂災害には、主なものとして「がけ崩れ」「土石流」「地すべり」があり、特に地質のぜい弱な山間部、山崩れによる土石流が直撃しやすい扇状地、地質や地形が不安定なため地盤がゆるみやすい造成地などは要注意です。

  • がけ崩れ

    急傾斜地において、大雨や長雨などにより雨水が地面にしみこみ、緩んだ“がけ”がとつぜん崩れ落ちる。

  • 土石流

    山や谷(渓流)の土・石・木などが、大雨や長雨などにより、水といっしょになって、すごい勢いで流れてくる。

  • 地すべり

    大雨や長雨などにより、雨水が地面にしみこみ、水の力によって持ち上げられた地面が広い範囲にわたりゆっくりと動き出す。

イラスト 資料提供 NPO法人土砂災害防止広報センター

ハザードマップを確認しましょう

 土砂災害のおそれのある地区は「土砂災害警戒区域」や「土砂災害危険箇所」とされています。

 普段から自分の家がこれらの土砂災害のおそれのある地区にあるかどうか、「土砂災害ハザードマップ」を利用して避難場所や避難経路を確認しましょう。

土砂災害ハザードマップを見る