洪水ハザードマップおよび内水ハザードマップは、大雨時の浸水状況と避難行動に役立つ情報を、市民のみなさんに提供し、
防災の意識や避難の心構えをやしなっていただくために作成したものです。
いざという時のために、日頃から、浸水が想定される範囲、防災情報の入手方法・内容、避難の方法などを確認し、浸水への備えに役立てましょう。
洪水は、河川の水位が上昇することにより、堤防が決壊したり、川の水が堤防を越えることにより発生します。
内水氾濫は、下水道などの排水能力を超える降雨により、雨を河川等に放流できない場合に、発生します。
洪水とは、大雨による河川の増水により、堤防が決壊するか、川の水が堤防を越える(越水)などして起こります。
1. 大雨によって、川の水の量が増え、水かさがあがり始めます。
2. 堤防いっぱいまで水が増えると、堤防に水の力がかかり始めます。
3. 水の圧力に堤防が耐えられなくなると、堤防の一部が崩れはじめます。
4. 川から流れだした水は、家を破壊したり、流出させることがあります。
都市は舗装された道路や宅地が多く、降った雨は地中に浸透しにくいため、川や水路、下水道に一気に集まる場合があります。
次のような都市特有の水害による危険があるので、注意しましょう。
内水氾濫は、短時間の集中豪雨で発生するケースが多いため、事前の備えが必要です。集中豪雨により下水道で排水できない状況が継続すると、地盤の低い所や水はけが悪いところで、浸水が拡大していきます。
アンダーパスでは、車が水没する恐れがあります。不用意に通行してはいけません。
洪水や大雨時の地下施設は、外の状態がわからないので大変危険です。停電や、水圧でドアが開かなくなるなど、地下特有の危険も多いので、早めの避難を心がけましょう。