土砂災害ハザードマップは、土砂災害が予想される場合や発生した場合に、市民の皆さんの自主的な避難行動を支援し、
土砂災害から人命を守るとともに、被害を最小限とすることを目的として作成しました。
早めに避難することが命を守るポイントです。
まだ大丈夫だとは思いこまず、テレビやラジオの情報に注意して、早めの避難を心掛けましょう。
警戒レベル | レベル3 | レベル4 | レベル5 |
避難種別 | 高齢者等避難 | 避難指示 | 緊急安全確保 |
発令時の状況 | 災害が発生するおそれがある状況 | 災害が発生するおそれが高い状況 | 災害が発生又は切迫している状況 |
行動 | 避難に時間のかかる高齢者や障がいのある人は、危険な場所から避難してください。 | 危険な場所から、全員、避難してください。 ※警戒レベル5「緊急安全確保」の発令を待ってはいけません。 |
すでに安全な避難ができず、命が危険な状況です。 命を守るための最善の行動をとってください。 ※警戒レベル5「緊急安全確保」は必ず発令される情報ではありません。 |
警戒レベルについてはこちらを参照してください。
雨が降り出したら、「土砂災害警戒情報」に注意しましょう。
土砂災害警戒情報」は、大雨による土砂災害発生の危険度が高まったときに、市町村長が避難指示などを発令する際の判断や住民の自主避難の参考となるよう、都道府県と気象庁が共同で発表する防災情報です。
気象庁ホームページや各都道府県の砂防課などのホームページで確認できるほか、テレビやラジオの気象情報でも発表されます。
お住まいの地域に「土砂災害警戒情報」が発表されたら、早めに近くの避難場所など、安全な場所に避難しましょう。
土砂災害には、「がけ崩れ」「地すべり」「土石流」の3つの種類があり、これらが発生するときには、何らかの前兆現象が現れることがあります。下に挙げたものは主な前兆現象です。こうした前兆現象に気づいたら、市から避難情報を待つことなく、周囲の人にも知らせ、いち早く安全な場所に避難することが大事です。
•がけにひび割れができる
•小石がパラパラと落ちてくる
•がけから水が湧き出る
•湧き水が止まる・濁る
•地鳴りがする
小石が落ちてくる
水が湧き出る
•山鳴りがする
•急に川の水が濁り、流木が混ざり始める
•腐った土の匂いがする
•降雨が続くのに川の水位が下がる
•立木が裂ける音や石がぶつかり合う音が聞こえる
山鳴りがする
川の水が濁る
•地面がひび割れ・陥没
•がけや斜面から水が噴き出す
•井戸や沢の水が濁る
•地鳴り・山鳴りがする
•樹木が傾く
•亀裂や段差が発生
水が噴き出す
井戸の水が濁る
イラスト 資料提供 NPO法人土砂災害防止広報センター